kazumipiano1192020年1月31日読了時間: 1分大学での試験昨日は、大学での実技試験であった。 みんなやはり緊張の面持ちで試験の部屋に入ってくる。 そして、学籍番号と名前を言い、試験カードを先生に渡してから、ピアノの前に座る。 が、その時点でけっこう注意されることがある。 「この曲の作品番号が書いてないのはどうして?」...
kazumipiano1192020年1月27日読了時間: 1分脱力私は、生徒にも、そして審査員をしているときの出場者への講評にも、とにかく「力を抜きましょう」と言ったり書いたりする。 とにかく「脱力」が大切。 特に女の子は。 男子は力ずくで弾けたりするが、女子はそういうわけにはいかない。 ...
kazumipiano1192020年1月25日読了時間: 1分芦屋でのレッスン 芦屋の朝日ヶ丘で、平日のみ個人レッスンをさせていただくことになり、今からとても楽しみにしています。 2月から開講予定なのですが、すでに大人の方3人と、幼稚園児1人、小学生3人、中学生1人、高校生1人の生徒さんが申し込みをしてくださっていて、嬉しく思っています。...
kazumipiano1192020年1月12日読了時間: 1分初心者向けピアノ初心者のおこさまのレッスンは、大変でもあるけど、とても楽しい。 初めてのことだらけで生徒さんの方も目がキラキラしている。 まだまだ指の形や体の姿勢など、言わなきゃいけないこともたくさんあるけど、一緒に楽しんでいけることを思うとこちらもワクワクする。...
kazumipiano1192020年1月12日読了時間: 1分ピアノの調律移動したので、スタインウェイの調律をしていただいた。 これで、レッスンを始める準備は整った。継続して来てくれる生徒さんも、新しく来てくださる生徒さんも、心からお待ちしております。 #クラシック #ピアノ #調律