top of page
ブログ: Blog2
検索

大学での試験

  • kazumipiano119
  • 2020年1月31日
  • 読了時間: 1分

昨日は、大学での実技試験であった。


みんなやはり緊張の面持ちで試験の部屋に入ってくる。

そして、学籍番号と名前を言い、試験カードを先生に渡してから、ピアノの前に座る。

が、その時点でけっこう注意されることがある。

「この曲の作品番号が書いてないのはどうして?」

「学籍番号ははっきり言ってください。」

「お辞儀はきちんとしましょう」

などなど。


一般の大学生と違って、音楽大学の学生は個々に注意しなければならないこと、やらなけらばいけないこと、個々に言われること、そして個々に先生と付き合わなければいけないことが多い。私は最近特に、それがとても良いことだと思う。


知らず知らずのうちに、目上の方への挨拶の仕方や付き合い方が出来るようになる。

色んな場面で自分がどうすればいいか分かるようになる。


試験は一人一人見られるし、大学ですでに「上司と付き合う」ようなものだから。


みなさん、試験お疲れ様でした。


 
 
 

Comments


09015933640

  • facebook
  • twitter
  • linkedin

©2020 by 芦屋朝日ヶ丘ピアノ教室。Wix.com で作成されました。

bottom of page