「お手本」という言葉が日本にはあるが、ピアノの場合、まさに「手」を使って「見本」を見せることがとても大切だと考えている。
私はとにかく生徒の前で「弾く」ことにしている。
もちろん、アイススケートや水泳やはたまた野球などのように、コーチはもう現役ではないのでお手本を見せられない場合もある。
だが、ピアノの場合、そして特に子供の場合、まず「お手本」を聞かせることはとても影響が大きい。
「百聞は一見にしかず」
とは微妙に違うが、いくら言葉で説明してもしても、それを受けとる側の力が足りないと、残念ながら違う方向に行ってしまったりもする。
なので「弾く」。
「新しい曲はこんな曲よ。」
という意味はもちろんある。
子供の場合はこれがとても重要。
だが、実は「お手本」の、もうひとつのとても大切な要素は
「見ること」。
これが、実はとてもとても重要なのだ。
横から、生徒に見てもらう。
「身体の使い方」を見てもらう。
「タッチ」を見てもらう。
「呼吸の仕方」を見てもらう。
これによって、生徒の感覚、感性は驚くほど違ってくる。
目に見えないものを教えるのだから、こちらも責任がある。
少しでも伝わるように.....と日々思う。
Comments